Blog

スタッフブログ

こんにちは。浜松市の工務店、ほっと住まいるの栗田です。

屋根形状を活かした勾配天井は、開放感を生みつつ、オシャレも演出できて人気があります。
弊社のメイン商品『kinari(キナリ)』も寝室の勾配天井を標準仕様としており、勾配天井の採用率はかなり高めです。

その勾配天井ですが、採用するに当たり考えなければならないのが照明計画です。

フラットな天井の場合、部屋の真ん中に大きめのシーリングライトを1つ取付けるという選択肢があります。
シーリングライトには意匠性の高いものも多く、そういったものを選べば照明器具そのものでオシャレ度がアップします。



ただ・・・この照明計画を勾配天井で採用すると、明るさ的には問題ないのかもしれませんが、照明器具の向きにどこか違和感を感じてしまいます。


せっかくオシャレな勾配天井であるならば、照明器具も本来の目的の明るさを確保した上でオシャレに取り付けたいものですよね。


梁見せの勾配天井の場合





梁見せの勾配天井の寝室においては、照明器具の取付に梁を利用出来ます。
梁上に照明器具を配して間接照明としたり、梁下に照明付きのシーリングファンを取付けたりするケースがありましたね。


さて、梁見せの勾配天井の照明計画の事例を紹介しておきながらなんですが・・・実は梁見せ無しの勾配天井の方が今は施工数が圧倒的に勝っています。


このケースにおいては、部屋の真ん中に大きめの照明を配置することが難しくなりますので、数で明るさを稼ぐことになります。


ダウンライト



まずは勾配天井に複数のダウンライトを設置するケースです。
シーリングライト同様、『照明の光は天井から』という考えの方がこの手法を選ばれます。
また、天井が切妻屋根の三角屋根風になっている場合もこの照明計画が多い気がします。


ブラケットライト





次にご紹介するのはブラケットライトを用いた照明計画。
なにも照明は天井から照らすばかりではありません。
ベッドのヘッドボード側に小型のブラケットライトを用意しつつ、それとは別の壁面に長めのブラケットライトを取付けて明るさを確保します。
勾配が緩やかでない場合、天井付けのダウンライトでは床からの距離が離れ過ぎてしまいますので、むしろブラケットライトの方が明るいのではないかと思います。


間接照明 +ブラケットライト



最後にご紹介するのは間接照明 +ブラケットライトです。
ベッドのヘッドボード上に小型のブラケットライトを配置する点は、先程のブラケットライトの例と同じなのですが、もうひとつの明るさ確保の手段として天井に向けた間接照明を用いています。
下方向を照らさずに天井だけを照らすことに何の意味があるのかと思うかもしれません。
ちょっと意外かもしれませんが、こちらの照明計画では明るさ確保の役割が大きいのはブラケットライトよりもむしろ間接照明となります。


・・・いかがでしょうか。

勾配天井はフラット天井のようにありきたりな照明計画が出来ない分、いろいろな手法を駆使した照明計画を練らなければなりません。
また、光の演出というものはそれひとつでリラックス効果に大きな差が現れます。
1日の疲れを癒す寝室だからこそ、より納得のいく照明計画を考えたいものですね。

この記事の作成者

工務アシスタント 栗田 和

宅地建物取引士
お客様に楽しく快適な住まいを維持してもらえるよう、フォローやメンテナンスなどお手伝いをさせていただきます!

より詳しい内容はこちらをクリックしてご覧ください。