Blog

スタッフブログ

こんにちは。浜松市の工務店、ほっと住まいるの栗田です。

浜松市にて施工中のO様邸においてJIOの配筋検査が行われました。


家づくりで失敗したくないこと

お家を建てるときにはいろんなことを考えます。
住みやすい間取りになっているのか・・・外観は格好良いデザインになるのか・・・内装はオシャレか・・・それにお金のこと・・・。
それらはある種、自身で決めていくことなので、仮にもっとこうしておけばよかったなという点があったとしても、ある意味では納得できることかと思います。

その反面、どうしても納得できないこと、納得してはいけないこともあって、そのひとつは完成した家が欠陥住宅だということ。

もう随分と前のことになりますが、かつてニュースで耐震偽装問題が話題になったことがありました。
『耐震性を高めるためにこれだけの鉄筋を入れておきますよ』と申請しておきながら、実際には経費削減の為なのか、申請よりも少ない鉄筋量で施工し、結果としてマンションに不具合が生じ始めたというのが概要です。

責任の所在は明らかだったものの、当の施工会社にそれを直す資金が無く、マンション住民が泣き寝入りするしかない状況が問題となりました。

品確法と瑕疵担保履行法

『住宅の品質確保促進法(品確法)』ではその当時から、住宅の主要構造部における瑕疵について10年間の担保責任を負うと定めていましたが、耐震偽装事件を機に施工会社に補修のための資金が無かったり、施工会社が倒産してしまったりしたときに、住宅購入者が不利益を被るということが明らかになりました。

そんな状況を生み出さないためにできた法律が『住宅瑕疵担保履行法』です。

住宅瑕疵担保履行法は万が一、住宅の主要構造部に不具合が生じた場合の補修費用を捻出するための手段として、保険への加入を義務付けました。

JIO配筋検査

住宅瑕疵担保履行法に基づいて行われるのがJIOによる配筋検査です。
検査はコンクリートを打設する前、鉄筋が確認できるこんな状態のときに受けます。



検査では鉄筋の配置間隔、太さ、結束状況などなど、手抜きやミス無く『申請通りに』施工されているかということをチェックします。

この点、検査機構は施工業者のほっと住まいるでもなく、施主のO様でもなく、全く関係のない第三者、JIOだということがポイントです。
自己判断というのは厳しく採点しているようでもどこか甘くなりがちですし、素人のお施主様にはそもそも良いのか悪いのかの判断も付かないことと思います。

一方、JIOはというと、不具合が生じた場合に保険金を払う立場になるわけですから、その芽を摘むためにはチェックもより厳しくなろうというものです。



・・・そのJIOの検査にも合格し、次の工程のコンクリート打設へと進むことが出来ました。


それと・・・・・・


コンクリート打設前、地鎮祭のときの鎮め物もちゃんと納めておきましたよ。

この記事の作成者

工務アシスタント 栗田 和

宅地建物取引士
お客様に楽しく快適な住まいを維持してもらえるよう、フォローやメンテナンスなどお手伝いをさせていただきます!

より詳しい内容はこちらをクリックしてご覧ください。